2022/02/01/(火)
- 教育
保育園や幼稚園では、2月2日(2021年度)の節分に向けて、節分にちなんだ製作などを行いながら、節分に親しみを持つことでしょう。
そういったときに、子どもたちから「節分ってなに?」「どうして鬼はやってくるの?」など、節分に関する質問をされることがあるかもしれません。
では、子どもたちに向けて、どのような方法で節分を簡単に、わかりやすく説明するといいのでしょうか。
そこで今回の記事では「節分」を子供たちに伝える方法を紹介します!
節分を子供たちに説明する方法
「節分」を子供たちに説明する方法として以下の3つがあります。
・節分の絵本の読み聞かせをする
・劇を行う
・節分を言い換えて説明する
1つ1つ詳しく紹介していきます。
①節分の絵本の読み聞かせをする
節分に関する絵本の読み聞かせをしながら、節分の説明をしてみましょう。
絵本には、わかりやすいイラストがかかれています。
さらに、読み聞かせをするときは、音楽をつけてアレンジし、声色を変えて行うと、子どもたちの想像も膨らみ、節分に対する親しみを持ちやすくなります。
このように工夫をして節分の絵本を読み聞かせしてあげるようにしましょう。
②劇を行う
節分にちなんだ人形劇をすることで、子どもたちは見て楽しむことができるため、節分により親しみをもつことにつながりやすくなるでしょう。
劇の内容は、実際の節分の由来や意味をまとめたものを活用し、絵本にあるお話を参考にすることをおすすめします。
ただし、話が長いと飽きてしまう子供が出てくるかもしれないので、簡単に短くまとめておくようにしましょう。
③節分を言い換えて説明する
節分について、子ども向けに説明するときは、簡単な言葉に言い換えて説明するといいでしょう。
節分には、さまざまな由来や意味があります。 そのため、難しい言葉などを使っては、子どもたちにも伝わりづらくなってしまいます。
実際に以下のような言葉に言い換えて説明してあげましょう。
・節分は、新しい年を元気に過ごせるように願いを込める日!だから、悪いことが起きないように、豆をまいて鬼を追い払おう!
・鬼は、悪いものを持ってくる!だから、悪いことが起きないように豆を使って追い払おう!
・鬼は豆が大嫌いなんだよ。だから、悪いものをもってくる鬼がこないように、豆をまいてやっつけよう!
このように、豆をどうして投げるのかを分かりやすく説明してあげるようにしましょう。
さいごに
節分は昔から日本で行われている、伝統的な行事の1つです。
そのため、保育園や幼稚園でも節分を行いますし、子ども向けに簡単に説明したいですよね。
今回紹介した子ども向けにわかりやすく説明する方法には、以下のものがありました。
・節分の絵本の読み聞かせをする
・劇を行う
・節分を言い換えて説明する
子どもの年齢にあわせた説明方法で、節分について説明し、節分行事を楽しめるように工夫をしましょう!